対象魚 | シーズン | タックル | 難易度 |
ニジマス | 河川 5月下旬〜10月中旬 |
B・C・E | B |
アメマス | 春〜秋 (太平洋側は激減のためご注意) |
B・C・E | B |
ヤマメ エゾイワナ オショロコマ |
5月下旬〜9月中旬 | A・D・F | C |
サクラマス | 海岸、防波堤 5月上旬〜7月下旬 (河川内では水産資源保護法違反で罰金又は懲役) |
C | B |
* キャッチ&リリースにご協力下さい。 |
ルアーフィッシング | |||
A | 最上流域 | トラウト 5〜6ft | ミノー 3〜5cm、 スプーン 3〜7g、スピナー5gなどで居着きの小型 トラウト類を狙います。4lbラインで十分。 |
B | 中上流域・湖 | トラウト 7〜8ft | ミノー 5〜9cm、スプーン 5〜9g、スピナー 10g などで居着き・遡 上中のトラウト類を狙います。8〜10lb程度は必要で細糸厳禁! |
C | 下流・河口域 | トラウト 8〜9ft | 河口周辺の遡上魚を狙います。(GW前後) |
( 対象河川 ) 川幅が狭く浅い川やバイカモ・藪が覆っている川などを除けばどこも可能。釣り具や対象魚によりポイントを決めますが、初秋から の産卵時期に近いアメマスなどは反応が悪くなりますのでご注意願います。河川を変えるか対象魚を変えるかで対応します。 *キープする対象の魚(海など)意外はトリプルフックは禁止です。特にミノーでトリプルフックを二本とも呑み込まれたら外れません。 |
|||
フライフィッシング | |||
D | 最上流 | #1〜3 | 中小ドライで居着きのトラウト類を狙います。 |
E | 中上流域 | #4〜6 | 大中小ドライ、ニンフ、ウェットで居着き・遡上中のトラウト類を狙いま す。 |
( 対象河川 ) ドライフライ ・・・西別川や斜里川など水量・釣果の安定した河川の上流がお勧めです。一般的には小サイズ中心で中サイズが稀 に出る程度になります。 ヤマメ・オショロコマ・ニジマス・エゾイワナが対象です。中サイズへの対応などのため通常 は4Xティペットでフライは#10〜13。朝夕の40cm以上のニジマスの可能性がある河川や湖では 3Xでデカドライ でも。 ニンフ ・・・釧路 ・斜里 ・標津・網走川など比較的大きな川の中〜上流域で条件によりいいサイズを狙います。リーダーは1 〜2X 12ftが必要で2〜3XのティペットがあればOK。リーダーを使わない場合は2Xティペット 。フライは#8〜10 のウェィテッドニンフとノンウェィトの#8〜12。当方ではアウトリガーのようなニンフは行いません。必然的にそのよ うな釣り方に向く釣り場には行きませんのでご注意下さい。 ウェット ・・・基本的にはニンフと同じですが、より下流まで狙えます。シンクティップにする場合は 1X 7、5ft リーダーと2xの ティペット。 フローティングラインのみでライズ狙いは12ftリーダー 。フライは#6〜10。 ストリーマー ・・・湖や大きな淵が一般的ですが一日中投げているだけになり飽きますのでご注意。 *各種フライ・リーダー・ティペット・インジケーターからシンクティップ用のシンキングラインまですべてご用意しています。ラインの先端にループがあると便利で無い場 合はその場で作ることも可能です。 *フライフィッシングを始めたいという方はすべてをレンタル出来ます。レンタル料金500円の他にリーダー。フライなど消耗品が1日で500〜1、000円程度です。 夕方までには何とか天然魚をキャッチしたいところです。 *当方はフライフィッシングの普及と技術向上のために行っています。基本も分からないのに一日中、訳の分からない自慢話をされても困りますのでそのよう方は料金 だけはホスト・高い太鼓持ちガイドをお勧めします。 |
|||
渓流・本流・テンカラ釣り | |||
F | 中上流域 | 4〜9m | 居着き・遡上中のトラウト類を狙います。 |
( 対象河川 ) 竿の長さにより中〜大河川の中〜上流域まで狙います。エサ釣りは資源を減らすリスクの高い釣りでありバーブレスフック意外は厳 禁です。テンカラ釣りはフライと同じです。 *基本的にはお子様や未経験者に " 釣りの楽しさ " を知ってもらうために行っております。 |
|||
難易度 | |||
A | 幻の魚にチャレンジ!! 「好条件」 「努力」 「運」で狙えますが、やっぱり幻がふさわしい相手です。 | ||
B | 好条件(雨後のササ濁りなど)が揃えば良型も期待出来ます。良型は少ないので努力も必要です。 | ||
C | 近所から魚によっては少し離れた河川まで。小さい魚ですが確実ですのでお子様にも。 |
各河川までの所要時間 | ||
弟子屈町を中心に道東(十勝川水系利別川から東側の河川)一円が活動範囲となりますが、河川の形状はさまざまですので釣り 方・条件・対象魚などによりポイントを決定します。当方では "特に希望がある場合" を除きニジマスの成魚放流を行っている河川 に行くことはありませんので事前にご確認ください。 |
||
![]() |
河川の釣り 釧路川本・支流 ・・・上流域の支流は5〜10分 本流は15〜20分 西別川 ・・・バイカモが広がる上流域まで35分 網走川本・支流 ・・・全域が1時間15分以内 阿寒川中流 ・・・中流域まで1時間 上流域は30分ですが放流魚 標津川本・支流 ・・・支流は50分 本流の中流域は1時間10分 斜里川 ・・・上流域まで1時間〜1時間15分 下流・河口域は1時間30分 別寒辺牛川・・・中・上流域1時間15分 下流・河口域は1時間40分 風蓮川・・・中流域まで1時間15分 下流・河口域は1時間40分 十勝川水系利別川・・・上〜中流域まで1時間30〜45分 |
|
*ニジマスの成魚放流河川では釣れる釣れないは別としても必ず大物がいるのですが自然河川ではそうはいきません。場合によっては1時間半以上かけて探しに行くのもそのためですのでご理解下さい。勿論痛い目にあうこともありますので相談のうえポイントを決めます。 |
||
ガイド料金 |
1名様 14、000円 | 2名様 21、000円 | 自車利用 3名様 24、500円 |
*下記の「よくある質問」の料金に関する項目はトラブル防止のためにも必ずお読みください。(短時間 ・半日設定無) 2018年より2名からが若干の値上がとなりました。 *車両がデリカD5 から 2000cc SUV となり同乗してのガイドは二名が限界となりましたのでご了承下さい。レンタカーなどをご利用の場合は依然と同じです。 |
ご予約・・・交通手段(飛行機・レンタカー・バス・JR利用)、宿泊施設(予定又は希望)などあわせてご連絡願います。急な日の変更 の場合は早急にご連絡願います。 送 迎・・・宿泊施設 (町内及び近郊)からの無料送迎のほか1名様4日以上 ・2名様3日以上のご利用で空港等から無料送迎致し ます。その他の方はお問い合わせ下さい。 空港等迎え当日のガイドの場合は朝迎え(8時間以上)で一日、昼空港迎え (4時間まで)で半日計算のガイド料金となります。 ガイドをして昼送り(4時間まで)で半日計算、夕方送り(8時間以上) で一日のガイド料金となります。ガイドの無い日の送迎(夕方着など)はご相談下さい。摩周駅までは可能ですが釧路〜 網走間の釧網本線は本数が少ないのでご注意下さい。 *女満別空港〜JR網走駅(連絡バス40分) JR網走駅〜JR摩周駅(釧網本線2時間30分前後) ・・・乗り継ぎを含め3時間30分〜4時間 *釧路空港〜JR(釧路駅(連絡バス50分) JR釧路駅〜JR摩周駅(釧網本線1時間30分前後) ・・・乗り継ぎを含め3時間〜3時間30分 いずれも摩周駅からは送迎可 *中標津空港からはタクシーのみ ・・・1時間10分 約15、000円 ご宿泊・・・周辺施設は宿泊リンクをご覧下さい。当方の宿泊施設(2008、9完成)は1組4名様までとなります。 |
||||
よくある質問 | ||||
何時スタートですか? 近郊の宿にお泊りの場合で5時30分迎え、当方にお泊りの場合で4時30分(6〜10月)から出発出来ます。その他の時期は30分 〜1時間繰り下げとなります。出発時間は天候・曜日対象魚によって考えます。早朝が苦手な方はそれなりに・・・ 何時間ですか? 8時間以上となります。延長料金はありませんのでイブニングもOKですがお昼に休憩しましょう。 またお昼前後の釣果は天候により 期待出来ないこともあり体力も考えて予定を組みます。 北海道に来るまでは釣り場が遠いので昼食時間を惜しんで釣りをしたもので すが、ここではそのような心配もないので数日に亘る場合はいい時間に集中した方が間違いないでしょう。一日の場合は体力が許す 限りガンガン行きましょう。 ルアー・フライは何が必要ですか? 対象魚・時期・ポイントの大小によりさまざまですので上記内容で判断するか詳しくはお問い合わせ下さい。 いいシーズンは? 対象魚によりますので上記シーズンで判断するか詳しくはお問い合わせ下さい。通年狙えますが5月から11月初旬が一般的で、そ の間でも食性や産卵期などの理由により釣り方(ルアー)によっては魚種が限定されることもあります。 対象魚が中サイズ以下の場 合はその限りではありません。 他に料金はかかりますか? 特別な理由が無ければ燃料代も含んでおりますので昼食 ・飲み物代程度です。特別な理由とは片道60〜100km以上の河川(音 別・茶路・利別及びその支流・網走及びその支流・斜里川などの遠方)及び人数・宿泊の有無です。 1名でも近く で希望の魚が狙え ない場合は遠方まで走るのはよくあることですがこの場合の燃料代は距離により2、000〜3、000円以上掛かりり当方の料金では 難しいことをご理解下さい。2名以上の場合はそのようなことはありません。消耗品は釣り方によりさまざまですのでご確認下さい。 ガイド利用日以外(無料送迎に該当しない送迎のある場合 一名 500円×前後2日間)の保険はご負担いただいております。 宿に関し破損・汚損などがありましたら必ずご連絡下さい。不申告の場合は100%の修理代 ・クリーニング代等を請求しますのでご 注意願います。(元が取れる施設ではないので) (何キロ走ったので別に燃料代がいくらという掲載方法は明解でよく見掛けますが、道路運送法に抵触するおそれがありますので基本的に無料とせざるを得ません。) 保険は? ガイド利用のすべてのお客様が保険の対象になります。死亡 ・後遺障害1、000万円 ・入院6、000円 ・通院3、000円です。賠償 責任・携行品などは対象外となりますのでこの点を補うため "国内旅行保険" のご加入をお勧めしています。お近くの保険代理店で 加入でき2、000円前後です。北海道では道や町など公的機関に広告を掲載している体験業者は傷害保険の加入が義務付けられ ています。 宿泊は? 宿泊リンク以外にも沢山ありますのでご希望をお寄せ下さい。 ガイドは一人ですか? ガイドを2名にして別れて行く 場合にも事前予約が必要で料金は×2となります。 予約は? 空きがあれば前日でもかまいませんが、繁忙期(6月中旬〜7月下旬 9月〜10月中旬及びお盆他の連休)は4ヶ月前に予約される 方もおります。(先得が早くなったことにも依る) 万一の場合に備えて別の候補日があれば併せてご連絡下さい。 お支払いは? 終了時点に現金でお願いしております。 |
||||
![]() |
メール | TOP | フィールドメニュー | |
体験ガイド | 注意事項・レンタル・予約 | 情報リンク集 | ||
宿・レンタカー | 北海道移住計画 | 未経験・初心者解説 | ||
*北海道川上郡弟子屈町奥春別原野46線西100番地40 道東フィールド TEL・FAX(015)482-4686 携帯090-2691-9411 |
||||
since 2003 |